七
「何でも、はあ、おらと同じように、誰かその、炎さ漕いで来るだがね。
傍へ来られてはなんねえだ、と艪づかを刻んで、急いでしゃくると、はあ、不可え。
向うも、ふわふわと疾くなるだ。
こりゃ、なんねえ、しょことがない、ともう打ちゃらかして、おさえて突立ってびくびくして見ていたらな。やっぱりそれでも、来やあがって、ふわりとやって、鳥のように、舳の上へ、水際さ離れて、たかったがね。一あたり風を食って、向うへ、ぶくぶくとのびたっけよ。またいびつ形に円くなって、ぼやりと黄色い、薄濁りの影がさした。大きな船は舳から胴の間へかけて、半分ばかり、黄色くなった。婦人がな、裾を拡げて、膝を立てて、飛乗った形だっけ。一ぱし大きさも大きいで、艪が上って、向うへ重くなりそうだに、はや他愛もねえ軽いのよ。
おらあ、わい、というて、艪を放した。
そん時だ、われの、顔は真蒼だ、そういう汝の面は黄色いぜ、と苫の間で、てんでんがいったあ。――あやかし火が通ったよ。
奴、黙って漕げ、何ともするもんじゃねえッて、此家の兄哥が、いわっしゃるで、どうするもんか。おら屈んでな、密とその火を見てやった。
ぼやりと黄色な、底の方に、うようよと何か動いてけつから。」
「えッ、何さ、何さ、三ちゃん、」と忙しく聞いて、女房は庇の陰。
日向の奴も、暮れかかる秋の日の黄ばんだ中に、薄黒くもなんぬるよ。
「何だかちっとも分らねえが、赤目鰒の腸さ、引ずり出して、たたきつけたような、うようよとしたものよ。
どす赤いんだの、うす蒼いんだの、にちにち舳の板にくッついているようだっけ。
すぽりと離れて、海へ落ちた、ぐるぐると廻っただがな、大のしに颯とのして、一浪で遠くまで持って行った、どこかで魚の目が光るようによ。
おらが肩も軽くなって、船はすらすらと辷り出した。胴の間じゃ寂りして、幽かに鼾も聞えるだ。夜は恐ろしく更けただが、浪も平になっただから、おらも息を吐いたがね。
えてものめ、何が息を吐かせべい。
アホイ、アホイ、とおらが耳の傍でまた呼ばる。
黙って漕げ、といわっしゃるで、おらは、スウとも泣かねえだが、腹の中で懸声さするかと思っただよ。
厭だからな、聞くまいとして頭あ掉って、耳を紛らかしていたっけが、畜生、船に憑いて火を呼ぶだとよ。
波が平だで、なおと不可え。火の奴め、苦なしでふわふわとのしおった、その時は、おらが漕いでいる艪の方へさ、ぶくぶくと泳いで来たが、急にぼやっと拡がった、狸の睾丸八畳敷よ。
そこら一面、波が黄色に光っただね。
その中に、はあ、細長い、ぬめらとした、黒い島が浮いたっけ。
あやかし火について、そんな晩は、鮫の奴が化けるだと……あとで爺さまがいわしった。
そういや、目だっぺい。真赤な火が二つ空を向いて、その背中の突先に睨んでいたが、しばらくするとな。いまの化鮫めが、微塵になったように、大きい形はすぽりと消えて、百とも千とも数を知れねえ、いろんな魚が、すらすらすらすら、黄色な浪の上を渡りおったが、化鮫めな、さまざまにして見せる。唐の海だか、天竺だか、和蘭陀だか、分ンねえ夜中だったけが、おらあそんな事で泣きやしねえ。」と奴は一息に勇んでいったが、言を途切らし四辺を視めた。
目の前なる砂山の根の、その向き合える猛獣は、薄の葉とともに黒く、海の空は浪の末に黄をぼかしてぞ紅なる。
八
「そうする内に、またお猿をやって、ころりと屈んだ人間ぐれえに縮かまって、そこら一面に、さっと暗くなったと思うと、あやし火の奴め、ぶらぶらと裾に泡を立てて、いきをついて畝って来て、今度はおらが足の舵に搦んで、ひらひらと燃えただよ。
おらあ、目を塞いだが、鼻の尖だ。艫へ這上りそうな形よ、それで片っぺら燃えのびて、おらが持っている艪をつかまえそうにした時、おらが手は爪の色まで黄色くなって、目の玉もやっぱりその色に染まるだがね。だぶりだぶり舷さ打つ波も船も、黄色だよ。それでな、姉さん、金色になって光るなら、金の船で大丈夫というもんだが、あやかしだからそうは行かねえ。
時々煙のようになって船の形が消えるだね。浪が真黒に畝ってよ、そのたびに化物め、いきをついてまた燃えるだ。
おら一生懸命に、艪で掻のめしてくれたけれど、火の奴は舵にからまりくさって、はあ、婦人の裾が巻きついたようにも見えれば、爺の腰がしがみついたようでもありよ。大きい鮟鱇が、腹の中へ、白張提灯鵜呑みにしたようにもあった。
こん畜生、こん畜生と、おら、じだんだを蹈んだもんだで、舵へついたかよ、と理右衛門爺さまがいわっしゃる。ええ、引からまって点れくさるだ、というたらな。よくねえな、一あれ、あれようぜ、と滅入った声で松公がそういっけえ。
奴や。
ひゃあ。
そのあやし火の中を覗いて見ろい、いかいこと亡者が居らあ、地獄の状は一見えだ、と千太どんがいうだあね。
小児だ、馬鹿をいうない、と此家の兄哥がいわしっけ。
おら堪んなくなって、ベソを掻き掻き、おいおい恐怖くって泣き出したあだよ。」
いわれはかくと聞えたが、女房は何にもいわず、唇の色が褪せていた。
「苫を上げて、ぼやりと光って、こんの兄哥の形がな、暗中へ出さしった。
おれに貸せ、奴寝ろい。なるほどうっとうしく憑きやあがるッて、ハッと掌へ呼吸を吹かしったわ。
一しけ来るぞ、騒ぐな、といって艪づかさ取って、真直に空を見さしったで、おらも、ひとりでにすッこむ天窓[#ルビの「あたま」は底本では「あまた」]を上げて視めるとな、一面にどす赤く濁って来ただ。波は、そこらに真黒な小山のような海坊主が、かさなり合って寝てるようだ。
おら胴の間へ転げ込んだよ。ここにもごろごろと八九人さ、小さくなってすくんでいるだね。
どこだも知んねえ海の中に、船さただ一艘で、目の前さ、化物に取巻かれてよ、やがて暴風雨が来ようというだに、活きて働くのはこんの兄哥、ただ一人だと思や心細いけんどもな、兄哥は船頭、こんな時のお船頭だ。」
女房は引入れられて、
「まあ、ねえ、」とばかり深い息。
奴は高慢に打傾き、耳に小さな手を翳して、
「轟――とただ鳴るばかりよ、長延寺様さ大釣鐘を半日天窓から被ったようだね。
うとうととこう眠ったっぺ。相撲を取って、ころり投げ出されたと思って目さあけると、船の中は大水だあ。あかを汲み出せ、大変だ、と船も人もくるくる舞うだよ。
苫も何も吹飛ばされた、恐しい音ばかりで雨が降るとも思わねえ、天窓から水びたり、真黒な海坊主め、船の前へも後へも、右へも左へも五十三十。ぬくぬくと肩さ並べて、手を組んで突立ったわ、手を上げると袖の中から、口い開くと咽喉から湧いて、真白な水柱が、から、倒にざあざあと船さ目がけて突蒐る。
アホイ、ホイとどこだやら呼ばる声さ、あちらにもこちらにも耳について聞えるだね。」
九
「その時さ、船は八丁艪になったがな、おららが呼ばる声じゃねえだ。
やっぱりおなじ処に、舵についた、あやし火のあかりでな、影のような船の形が、薄ぼんやり、鼠色して煙が吹いて消える工合よ、すッ飛んじゃするすると浮いて行く。
難有え、島が見える、着けろ着けろ、と千太が喚く。やあ、どこのか船も漕ぎつけた、島がそこに、と理右衛門爺さま。直さそこに、すくすくと山の形さあらわれて、暗の中突貫いて大幅な樹の枝が、※[#「さんずい+散」、288-10]のあいだに揺ぶれてな、帆柱さ突立って、波の上を泳いでるだ。
血迷ったかこいつら、爺様までが何をいうよ、島も山も、海の上へ出たものは石塊一ツある処じゃねえ。暗礁へ誘い寄せる、連を呼ぶ幽霊船だ。気を確に持たっせえ、弱い音を出しやあがるなッて、此家の兄哥が怒鳴るだけんど、見す見す天竺へ吹き流されるだ、地獄の土でも構わねえ、陸へ上って呼吸が吐きたい、助け船――なんのって弱い音さ出すのもあって、七転八倒するだでな、兄哥真直に突立って、ぶるッと身震をさしっけえよ、突然素裸になっただね。」
「内の人が、」と声を出して、女房は唾を呑んだ。
「兄哥がよ。おい。
あやかし火さ、まだ舵に憑いて放れねえだ、天窓から黄色に光った下腹へな、鮪縄さ、ぐるぐると巻きつけて、その片端を、胴の間の横木へ結えつけると、さあ、念ばらしだ、娑婆か、地獄か見届けて来るッてな、ここさ、はあ、こんの兄哥が、渾名に呼ばれた海雀よ。鳥のようにびらりと刎ねたわ、海の中へ、飛込むでねえ――真白な波のかさなりかさなり崩れて来る、大きな山へ――駈上るだ。
百尋ばかり束ね上げた鮪縄の、舷より高かったのがよ、一掬いにずッと伸した! その、十丈、十五丈、弓なりに上から覗くのやら、反りかえって、睨むのやら、口さあげて威すのやら、蔽わりかかって取り囲んだ、黒坊主の立はだかっている中へ浪に揉まれて行かしっけえ、船の中ではその綱を手ン手に取って、理右衛門爺さま、その時にお念仏だ。
やっと時が立って戻ってござった。舷へ手をかけて、神様のような顔を出して、何にもねえ、八方から波を打つける暗礁があるばかりだ、迷うな、ッていわしった。
お船頭、御苦労じゃ、御苦労じゃ、お船頭と、皆握拳で拝んだだがね。
坊主も島も船の影も、さらりと消えてよ。そこら山のような波ばかり。
急に、あれだ、またそこらじゅう、空も、船も、人の顔も波も大きい大きい海の上さ半分仕切って薄黄色になったでねえか。
ええ、何をするだ、あやかしめ、また拡がったなッて、皆くそ焼けに怒鳴ったっけえ。そうじゃねえ、東の空さお太陽さまが上らっしたが、そこでも、姉さん、天と波と、上下へ放れただ。昨夜、化鮫の背中出したように、一面の黄色な中に薄ぼんやり黒いものがかかったのは、嶽の堂が目の果へ出て来ただよ。」
女房はほっとしたような顔色で、
「まあ、可かったねえ、それじゃ浜へも近かったんだね。」
「思ったよりは流されていねえだよ、それでも沖へ三十里ばかり出ていたっぺい。」
「三十里、」
とまた驚いた状である。
「何だなあ、姉さん、三十里ぐれえ何でもねえや。
それで、はあ夜が明けると、黄色く環どって透通ったような水と天との間さ、薄あかりの中をいろいろな、片手で片身の奴だの、首のねえのだの、蝦蟇が呼吸吹くようなのだの、犬の背中へ炎さ絡まっているようなのだの、牛だの、馬だの、異形なものが、影燈籠見るようにふわふわまよって、さっさと駈け抜けてどこかへ行くだね。」
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] 下一页 尾页