您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 芥川 竜之介 >> 正文

春の夜(はるのよる)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-17 14:39:11  点击:  切换到繁體中文

底本: 芥川龍之介全集6
出版社: ちくま文庫、筑摩書房
初版発行日: 1987(昭和62)年3月24日
入力に使用: 1993(平成5)年2月25日第6刷
校正に使用: 1997(平成9)年4月15日第8刷


底本の親本: 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集
出版社: 筑摩書房
初版発行日: 1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月

 

これは近頃Nさんと云う看護婦に聞いた話である。Nさんは中々かぬ気らしい。いつも乾いたくちびるのかげに鋭い犬歯けんしの見える人である。
 僕は当時僕の弟の転地先の宿屋の二階に大腸加答児だいちょうかたるを起して横になっていた。下痢げりは一週間たってもとまる気色けしきは無い。そこで元来は弟のためにそこに来ていたNさんに厄介やっかいをかけることになったのである。
 ある五月雨さみだれのふり続いた午後、Nさんは雪平ゆきひらかゆを煮ながら、いかにも無造作むぞうさにその話をした。

       ×          ×          ×

 ある年の春、Nさんはある看護婦会から牛込うしごめ野田のだと云ううちくことになった。野田と云う家には男主人はいない。がみにした女隠居おんないんきょが一人、嫁入よめいまえの娘が一人、そのまた娘の弟が一人、――あとは女中のいるばかりである。Nさんはこのうちへ行った時、何か妙に気の滅入めいるのを感じた。それは一つには姉も弟も肺結核はいけっかくかかっていたためであろう。けれどもまた一つには四畳半の離れの抱えこんだ、飛び石一つ打ってない庭に木賊とくさばかり茂っていたためである。実際そのおびただしい木賊はNさんの言葉に従えば、「胡麻竹ごまだけを打ったれ縁さえ突き上げるように」茂っていた。
 女隠居は娘をゆきさんと呼び、息子むすこだけは清太郎せいたろうと呼び捨てにしていた。雪さんは気の勝った女だったと見え、熱の高低をはかるのにさえ、Nさんの見たのでは承知せずに一々検温器をかして見たそうである。清太郎は雪さんとは反対にNさんに世話を焼かせたことはない。なんでも言うなりになるばかりか、Nさんにものを言う時には顔を赤めたりするくらいである。女隠居はこう云う清太郎よりも雪さんを大事にしていたらしい。その癖病気の重いのは雪さんよりもむしろ清太郎だった。
「あたしはそんな意気地いくじなしに育てた覚えはないんだがね。」
 女隠居は離れへ来る度に(清太郎は離れにとこいていた。)いつもつけつけと口小言くちこごとを言った。が、二十一になる清太郎は滅多めったに口答えもしたこともない。ただ仰向あおむけになったまま、たいていはじっと目を閉じている。そのまた顔もきとおるように白い。Nさんは氷嚢ひょうのうを取り換えながら、時々そのほおのあたりに庭一ぱいの木賊とくさの影がうつるように感じたと云うことである。
 ある晩の十時まえに、Nさんはこのうちから二三町離れた、の多い町へ氷を買いに行った。その帰りに人通りの少ない屋敷続きの登り坂へかかると、誰か一人ひとりぶらさがるように後ろからNさんにきついたものがある。Nさんは勿論びっくりした。が、その上にも驚いたことには思わずたじたじとなりながら、肩越しに相手をふり返ると、闇の中にもちらりと見えた顔が清太郎と少しも変らないことである。いや、変らないのは顔ばかりではない。五分刈ごぶがりに刈った頭でも、紺飛白こんがすりらしい着物でも、ほとんど清太郎とそっくりである。しかしおとといも喀血かっけつした患者かんじゃの清太郎が出て来るはずはない。いわんやそんな真似まねをしたりするはずはない。
ねえさん、お金をおくれよう。」
 その少年はやはりきついたまま、甘えるようにこう声をかけた。その声もまた不思議にも清太郎の声ではないかと思うくらいである。気丈きじょうなNさんは左の手にしっかり相手の手を抑えながら、「何です、失礼な。あたしはこの屋敷のものですから、そんなことをおしなさると、門番のじいやさんを呼びますよ」と言った。
 けれども相手は不相変あいかわらず「お金をおくれよう」を繰り返している。Nさんはじりじり引き戻されながら、もう一度この少年をふり返った。今度もまた相手の目鼻立ちは確かに「はにかみや」の清太郎である。Nさんは急に無気味ぶきみになり、抑えていた手をゆるめずに出来るだけ大きい声を出した。
「爺やさん、来て下さい!」
 相手はNさんの声と一しょに、抑えられていた手を振りもぎろうとした。同時にまたNさんも左の手を離した。それから相手がよろよろするに一生懸命に走り出した。
 Nさんは息を切らせながら、(あとになって気がついて見ると、風呂敷ふろしきに包んだ何斤なんぎんかの氷をしっかり胸に当てていたそうである。)野田のうちの玄関へ走りこんだ。家の中は勿論ひっそりしている。Nさんは茶のへ顔を出しながら、夕刊をひろげていた女隠居にちょっとの悪い思いをした。
「Nさん、あなた、どうなすった?」
 女隠居はNさんを見ると、ほとんどなじるようにこう言った。それは何もけたたましい足音に驚いたためばかりではない。実際またNさんは笑ってはいても、体のふるえるのはまらなかったからである。
「いえ、今そこの坂へ来ると、いたずらをした人があったものですから、……」
「あなたに?」
「ええ、うしろからかじりついて、『ねえさん、お金をおくれよう』って言って、……」
「ああ、そう言えばこの界隈かいわいには小堀こぼりとか云う不良少年があってね、……」
 すると次のから声をかけたのはやはりとこについている雪さんである。しかもそれはNさんには勿論もちろん、女隠居にも意外だったらしい、妙にけんのある言葉だった。
「お母様かあさま、少し静かにして頂戴ちょうだい。」
 Nさんはこう云う雪さんの言葉に軽い反感――と云うよりもむしろ侮蔑ぶべつを感じながら、その機会に茶のを立って行った。が、清太郎に似た不良少年の顔はいまだに目の前に残っている。いや、不良少年の顔ではない。ただどこか輪郭りんかくのぼやけた清太郎自身の顔である。
 五分ばかりたったのち、Nさんはまたえんをまわり、離れへ氷嚢ひょうのうを運んで行った。清太郎はそこにいないかも知れない、少くとも死んでいるのではないか?――そんな気もNさんにはしないではなかった。が、離れへ行って見ると、清太郎は薄暗い電燈のしたに静かにひとり眠っている。顔もまた不相変あいかわらず透きとおるように白い。ちょうど庭に一ぱいに伸びた木賊とくさの影のうつっているように。
「氷嚢をお取り換え致しましょう。」
 Nさんはこう言いかけながら、後ろが気になってならなかった。

       ×          ×          ×

 僕はこの話の終った時、Nさんの顔を眺めたまま多少悪意のある言葉を出した。
「清太郎?――ですね。あなたはその人が好きだったんでしょう?」
「ええ、好きでございました。」
 Nさんは僕の予想したよりもはるかにさっぱりと返事をした。

(大正十五年八月十二日)




 



底本:「芥川龍之介全集6」ちくま文庫、筑摩書房
   1987(昭和62)年3月24日第1刷発行
   1993(平成5)年2月25日第6刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房
   1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月
入力:j.utiyama
校正:かとうかおり
1999年2月1日公開
2004年3月7日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告