您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 芥川 竜之介 >> 正文

邪宗門(じゃしゅうもん)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-16 9:03:37  点击:  切换到繁體中文

底本: 芥川龍之介全集2
出版社: ちくま文庫、筑摩書房
初版発行日: 1986(昭和61)年10月28日
入力に使用: 1996年(平成8)7月15日第11刷
校正に使用: 1996年(平成8)7月15日第11刷


底本の親本: 筑摩全集類聚版芥川龍之介全集
出版社: 筑摩書房
初版発行日: 1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月

 

   一

 先頃大殿様おおとのさま御一代中で、一番人目ひとめおどろかせた、地獄変じごくへん屏風びょうぶの由来を申し上げましたから、今度は若殿様の御生涯で、たった一度の不思議な出来事を御話し致そうかと存じて居ります。が、その前に一通り、思いもよらない急な御病気で、大殿様が御薨去ごこうきょになった時の事を、あらまし申し上げて置きましょう。
 あれは確か、若殿様の十九の御年だったかと存じます。思いもよらない急な御病気とは云うものの、実はかれこれその半年ばかり前から、御屋形おやかたの空へ星が流れますやら、御庭の紅梅が時ならず一度に花を開きますやら、御厩おうまや白馬しろうま一夜いちやの内に黒くなりますやら、御池の水が見る間に干上ひあがって、こいふなが泥の中であえぎますやら、いろいろわるしらせがございました。中でも殊に空恐ろしく思われたのは、ある女房の夢枕に、良秀よしひでの娘の乗ったような、炎々と火の燃えしきる車が一輛、人面じんめんけものに曳かれながら、天からりて来たと思いますと、その車の中からやさしい声がして、「大殿様をこれへ御迎え申せ。」と、よばわったそうでございます。その時、その人面の獣が怪しくうなって、かしらを上げたのを眺めますと、夢現ゆめうつつやみの中にも、唇ばかりが生々なまなましく赤かったので、思わず金切声をあげながら、その声でやっと我に返りましたが、総身はびっしょり冷汗ひやあせで、胸さえまるで早鐘をつくように躍っていたとか申しました。でございますから、北のかたを始め、わたくしどもまで心を痛めて、御屋形の門々かどかど陰陽師おんみょうじ護符ごふを貼りましたし、有験うげん法師ほうしたちを御召しになって、種々の御祈祷を御上げになりましたが、これも誠に遁れ難い定業じょうごうででもございましたろう。
 ある日――それも雪もよいの、底冷がする日の事でございましたが、今出川いまでがわ大納言だいなごん様の御屋形から、御帰りになる御車みくるまの中で、急に大熱が御発しになり、御帰館遊ばした時分には、もうただ「あた、あた」と仰有おっしゃるばかり、あまつさえ御身おみのうちは、一面に気味悪く紫立って、御褥おしとね白綾しろあやも焦げるかと思う御気色みけしきになりました。元よりその時も御枕もとには、法師、医師、陰陽師おんみょうじなどが、皆それぞれに肝胆かんたんを砕いて、必死の力を尽しましたが、御熱はますます烈しくなって、やがて御床おんゆかの上までころび出ていらっしゃると、たちまち別人のようなしわがれた御声で、「あおう、身のうちに火がついたわ。このけぶりは如何いかが致した。」と、狂おしく御吼おたけりになったまま、僅三時わずかみときばかりの間に、何とも申し上げることばもない、無残な御最期ごさいごでございます。その時の悲しさ、恐ろしさ、勿体もったいなさ――今になって考えましても、しとみに迷っている、護摩ごまけぶりと、右往左往に泣き惑っている女房たちの袴のあけとが、あの茫然とした験者げんざや術師たちの姿と一しょに、ありありと眼に浮かんで、かいつまんだ御話を致すのさえ、涙が先に立って仕方がございません。が、そう云う思い出の内でも、あの御年若な若殿様が、少しも取乱した御容子ごようすを御見せにならず、ただ、青ざめた御顔を曇らせながら、じっと大殿様の御枕元へ坐っていらしった事を考えると、なぜかまるでぎすました焼刃やきば※(「均-土」、第3水準1-14-75)においでもぐような、身にしみて、ひやりとする、それでいてやはり頼もしい、妙な心もちが致すのでございます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]  ... 下一页  >>  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告