您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 芥川 竜之介 >> 正文

好色(こうしょく)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-15 16:46:16  点击:  切换到繁體中文

 


     五 まりも美しとなげく男

 平中へいちゆうは独り寂しさうに、本院の侍従のつぼねに近い、人気ひとけのない廊下に佇んでゐる。その廊下の欄にさした、油のやうな日の色を見ても、又今日は暑さが加はるらしい。が、ひさしの外の空には、簇々そうそうと緑をいた松が、静かに涼しさを守つてゐる。
「侍従はおれを相手にしない。おれももう侍従は思ひ切つた。――」
 平中は蒼白い顔をした儘、ぼんやりこんな事を思つてゐる。
「しかしいくら思ひ切つても、侍従の姿は幻のやうに、必ず眼前に浮んで来る。おれは何時かの雨夜以来、唯この姿を忘れたいばかりに、どの位四方の神仏へ、祈願をらしたかわからない。が、加茂の御社みやしろへ行けば、御鏡の中にありありと、侍従の顔が映つて見える。清水きよみづ御寺みてらの内陣にはひれば、観世音菩薩の御姿さへ、その儘侍従に変つてしまふ。もしこの姿が何時までも、おれの心を立ち去らなければ、おれはきつとこがじにに、死んでしまふのに相違ない。――」
 平中は長い息をついた。
「だがその姿を忘れるには、――たつた一つしか手段はない。それは何でもあの女の浅間しい所を見つける事だ。侍従もまさか天人ではなし、不浄もいろいろ蔵してゐるだらう。其処を一つ見つけさへすれば、丁度女房に化けた狐が、尾のある事を知られたやうに、侍従の幻も崩れてしまふ。おれの命はその刹那に、やつとおれのものになるのだ。が、何処が浅間しいか、何処が不浄を蔵してゐるか、それは誰も教へてくれない。ああ、大慈大悲の観世音菩薩、どうか其処を御示し下さい、侍従は河原の女乞食と、実は少しも変らない証拠を。……」
 平中はかう考へながら、ふとものうい視線を挙げた。
「おや、あすこへ来かかつたのは、侍従の局のわらはではないか?」
 あの利口さうな女の童は、撫子なでしこがさねの薄物のあこめに、色の濃い袴を引きながら、丁度こちらへ歩いて来る。それが赤紙の画扇の陰に、何かはこを隠してゐるのは、きつと侍従のしたまりを捨てに行く所に相違ない。その姿を一目見ると、突然平中の心のうちには、或大胆な決心が、稲妻のやうにひらめき渡つた。
 平中は眼の色を変へたなり、女の童の行く手に立ち塞がつた。そしてその筐をひつたくるや否や、廊下の向ふに一つ見える、人のゐない部屋へ飛んで行つた。不意を打たれた女の童は、勿論泣き声を出しながら、ばたばた彼を追ひかけて来る。が、その部屋へ躍りこむと、平中は、遣戸やりどを立て切るが早いか、手早く懸け金を下してしまつた。
「さうだ。この中を見れば間違ひない。百年の恋も一瞬の間に、煙よりもはかなく消えてしまふ。……」
 平中はわなわな震へる手に、ふはりと筐の上へかけた、香染かうぞめの薄物を掲げて見た。筐は意外にも精巧を極めた、まだ真新しい蒔絵まきゑである。
「この中に侍従のまりがある。同時におれの命もある。……」
 平中は其処に佇んだ儘、ぢつと美しい筐を眺めた。局の外には忍び忍びに、女の童の泣き声が続いてゐる。が、それは何時の間にか、重苦しい沈黙に呑まれてしまふ。と思ふと遣戸や障子も、だんだん霧のやうに消え始める。いや、もう今では昼か夜か、それさへ平中には判然しない。唯彼の眼の前には、時鳥ほととぎすいた筐が一つ、はつきり空中に浮き出してゐる。……
「おれの命の助かるのも、侍従と一生の別れをするのも、皆この筐に懸つてゐる。この筐の蓋を取りさへすれば、――いや、それは考へものだぞ。侍従を忘れてしまふのが好いか、甲斐のない命を長らへるのが好いか、おれにはどちらとも返答出来ない。たとひ焦がれ死をするにもせよ、この筐の蓋だけは取らずに置かうか?……」
 平中はやつれた頬の上に、涙の痕を光らせながら、今更のやうに思ひ惑つた。しかし少時しばらく沈吟ちんぎんした後、急に眼を輝かせると、今度はかう心の中に一生懸命の叫声を挙げた。
「平中! 平中! お前は何と云ふ意気地なしだ? あの雨夜を忘れたのか? 侍従は今もお前の恋を嘲笑つてゐるかも知れないのだぞ。生きろ! 立派に生きて見せろ! 侍従のまりを見さへすれば、かならずお前は勝ち誇れるのだ。……」
 平中はほとんど気違ひのやうに、とうとう筐の蓋を取つた。筐には薄い香色の水が、たつぷり半分程はひつた中に、これは濃い香色の物が、二つ三つ底へ沈んでゐる。と思ふと夢のやうに、丁子ちやうじの匂が鼻を打つた。これが侍従の糞であらうか? いや、吉祥天女にしてもこんな糞はする筈がない。平中は眉をひそめながら、一番上に浮いてゐた、二寸程の物をつまみ上げた。さうして髭にも触れる位、何度も匂を嗅ぎ直して見た。匂は確かにまぎれもない、飛び切りのぢんの匂である。
「これはどうだ! この水もやはり匂ふやうだが、――」
 平中は筐を傾けながら、そつと水を啜つて見た。水も丁子ちやうじを煮返した、上澄みの汁に相違ない。
「するとこいつも香木かな?」
 平中は今つまみ上げた、二寸程の物を噛みしめて見た。すると歯にもとほる位、苦味の交つた甘さがある。その上彼の口の中には、たちまち橘の花よりも涼しい、微妙な匂が一ぱいになつた。侍従は何処から推量したか、平中のたくみを破る為に、香細工の糞をつくつたのである。
「侍従! お前は平中を殺したぞ!」
 平中はかううめきながら、ばたりと蒔絵の筐を落した。さうして其処の床の上へ、仏倒ほとけだふしに倒れてしまつた。その半死の瞳の中には、紫摩金しまごんの円光にとりまかれた儘、※然てんぜん[#「女+展」、180-下-14]と彼にほほ笑みかけた侍従の姿を浮べながら。……

(大正十年九月)




 



底本:「現代日本文学大系 43 芥川龍之介集」筑摩書房
   1968(昭和43)年8月25日初版第1刷発行
入力:j.utiyama
校正:かとうかおり
1999年1月19日公開
2004年3月1日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。



●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • [#…]は、入力者による注を表す記号です。
  • 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
  • この作品には、JIS X 0213にない、以下の文字が用いられています。(数字は、底本中の出現「ページ-行」数。)これらの文字は本文内では「※[#…]」の形で示しました。

    「女+展」    180-下-14

上一页  [1] [2] [3] [4] [5]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告