您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 芥川 竜之介 >> 正文

きりしとほろ上人伝(きりしとほろしょうにんでん)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-15 16:06:47  点击:  切换到繁體中文



     三 魔往来のこと

 さるほどに「れぷろぼす」は、いまだ繩目もゆるされいで、土の牢のやみの底へ、投げ入れられたことでおぢやれば、しばしがほどは赤子のやうに、唯おうおうと声を上げて、泣きわめくより外はおりなかつた。その時いづくよりとも知らず、ころもをまとうた学匠がくしやうが、忽然こつねんと姿をあらはいて、やさしげに問ひかけたは、
如何いかに『れぷろぼす』。おぬしは何として、かやうな所に居るぞ。」とあつたれば、山男は今更ながら、滝のやうに涙を流いて、
「それがしは、帝にそむき奉つて、悪魔ぢやぼに仕へようずと申したれば、かやうに牢舎致されたのでおぢやる。おう、おう、おう。」と歎き立てた。学匠はこれを聞いて、再びやさしげに尋ねたは、
「さらばおぬしは、今もなほ悪魔ぢやぼに仕へようず望がおりやるか。」と申すに、「れぷろぼす」はかうべたてに動かいて、
「今もなほ、仕へようずる。」と答へた。学匠は大いにこの返事を悦んで、土の牢も鳴りどよむばかり、からからと笑ひ興じたが、やがて三度やさしげに申したは、
「おぬしの所望は、近頃殊勝千万ぢやによつて、これよりただちに牢舎をゆるいてとらさうずる。」とあつて、身にまとうた緋の袍を、「れぷろぼす」が上に蔽うたれば、不思議や総身のいましめは、ことごとくはらりと切れてしまうた。山男の驚きは申すまでもあるまじい。されば恐る恐る身を起いて、学匠の顔を見上げながら、慇懃いんぎんに礼をいて申したは、
「それがしが繩目を赦いてたまはつた御恩は、生々世々しやうじやうよよ忘却つかまつるまじい。なれどもこの土の牢をば、何として忍び出で申さうずる。」と云うた。学匠はこの時又えせ笑ひをして、
「かうすべいに、なじかは難からう。」と申しもはてず、やにはに緋の袍の袖をひらいて、「れぷろぼす」を小脇にかかいたれば、見る見る足下が暗うなつて、もの狂ほしい一陣の風が吹き起つたと思ふほどに、二人は何時いつか宙を踏んで、牢舎を後に飄々へうへうと「あんちおきや」の都の夜空へ、火花をとばいて舞ひあがつた。まことやその時は学匠の姿も、折から沈まうず月を背負うて、さながら怪しげな大蝙蝠おほかはほりが、黒雲の翼を一文字に飛行ひぎやうする如く見えたと申す。
 されば「れぷろぼす」はいよいよ胆をいて、学匠もろとも中空を射る矢のやうにかけりながら、をののく声で尋ねたは、
「そもそもごへんは、何人でおぢやらうぞ。ごへんほどな大神通だいじんづうの博士は、世にも又とあるまじいと覚ゆる。」と申したに、学匠は忽ち底気味悪いほくそ笑みを洩しながら、わざとさりげない声で答へたは、
「何を隠さう、われらは、あめが下の人間をたなごころにのせてもてあそぶ、大力量の剛の者ぢや。」とあつたによつて、「れぷろぼす」は始めて学匠の本性が、悪魔ぢやぼぢやと申すことに合点がてんが参つた。さるほどに悪魔ぢやぼはこの問答の間さへ、妖霊星の流れる如く、ひた走りに宙を走つたれば、「あんちおきや」の都の燈火ともしびも、今ははるかな闇の底に沈みはてて、やがて足もとに浮んで参つたは、音に聞く「えじつと」の沙漠でおぢやらう。幾百里とも知れまじい砂の原が、有明の月の光の中に、夜目にも白々と見え渡つた。この時学匠は爪長な指をのべて、下界をゆびさしながら申したは、
「かしこの藁屋わらやには、さる有験うげんの隠者が住居すまひ致いて居ると聞いた。まづあの屋根の上に下らうずる。」とあつて、「れぷろぼす」を小脇に抱いたまま、とある沙山すなやま陰のあばら家のむねへ、ひらひらと空から舞ひ下つた。
 こなたはそのあばら家に行ひすまいて居つた隠者のおきなぢや。折から夜のふけたのも知らず、油火あぶらびのかすかな光の下で、御経おんきやう読誦どくじゆし奉つて居つたが、たちまちえならぬ香風が吹き渡つて、雪にもまがはうず桜の花が紛々とひるがへいだいたと思へば、いづくよりともなく一人の傾城けいせいが、鼈甲べつかふくしかうがいを円光の如くさしないて、地獄絵をうたうちかけもすそを長々とひきはえながら、天女のやうなこびこらして、夢かとばかり眼の前へ現れた。翁はさながら「えじつと」の沙漠が、片時の内に室神崎むろかんざきくるわに変つたとも思ひつらう。あまりの不思議さに我を忘れて、しばしがほどは惚々ほれぼれ傾城けいせいの姿を見守つて居つたに、相手はやがて花吹雪はなふぶきを身に浴びながら、につこと微笑ほほゑんで申したは、
「これは『あんちおきや』の都に隠れもない遊びでおぢやる。近ごろ御僧のつれづれを慰めまゐらせうと存じたれば、はるばるこれまでまかり下つた。」とあつた。その声ざまの美しさは、極楽にむとやら承つた伽陵頻伽かりようびんがにも劣るまじい。さればさすがに有験うげんの隠者もうかとその手に乗らうとしたが、思へばこの真夜中に幾百里とも知らぬ「あんちおきや」の都から、傾城けいせいなどの来よう筈もおぢやらぬ。さては又しても悪魔ぢやぼめの悪巧みであらうずと心づいたによつて、ひたと御経に眼をさらしながら、専念に陀羅尼だらにし奉つて居つたに、傾城はかまへてこの隠者の翁を落さうと心にきはめつらう。蘭麝らんじやの薫を漂はせた綺羅きらの袂をもてあそびながら、嫋々たよたよとしたさまで、さも恨めしげに歎いたは、
如何いかに遊びの身とは申せ、千里の山河もいとはいで、この沙漠までまかり下つたを、さりとはきよくもない御方かな。」と申した。その姿のたへにも美しい事は、散りしく桜の花の色さへ消えようずると思はれたが、隠者の翁は遍身へんしんに汗を流いて、降魔の呪文を読みかけ読みかけ、かつふつその悪魔ぢやぼの申す事に耳を借さうず気色けしきすらおりない。されば傾城もかくてはなるまじいと気をいらだつたか、つと地獄絵のもすそひるがへして、斜に隠者の膝へとすがつたと思へば、
「何としてさほどつれないぞ。」と、よよとばかりに泣い口説くどいた。と見るや否や隠者の翁は、さそりに刺されたやうに躍り上つたが、早くも肌身につけた十字架くるすをかざいて、霹靂はたたがみの如くののしつたは、
業畜ごふちく御主おんあるじ『えす・きりしと』の下部しもべに向つて無礼むらいあるまじいぞ。」と申しも果てず、てうと傾城のおもてを打つた。打たれた傾城は落花の中に、なよなよと伏しまろんだが、忽ちその姿は見えずなつて、唯一むらの黒雲が湧き起つたと思ふほどに、怪しげな火花の雨がつぶての如く乱れ飛んで、
「あら、痛や。又しても十字架くるすに打たれたわ。」とうめく声が、次第に家のむねにのぼつて消えた。もとより隠者はかうあらうと心にして居つたによつて、この間も秘密の真言しんごんを絶えず声高こわだかし奉つたに、見る見る黒雲も薄れれば、桜の花も降らずなつて、あばら家の中には又もとの如く、油火ばかりが残つたと申す。
 なれど隠者は悪魔ぢやぼ障碍しやうげなほもあるべいと思うたれば、夜もすがら御経の力にすがり奉つて、目蓋まぶたも合はさいであかいたに、やがてしらしら明けと覚しい頃、誰やら柴のとぼそをおとづれるものがあつたによつて、十字架くるすを片手に立ち出でて見たれば、これは又何ぞや、藁屋の前にうづくまつて、うやうやしげに時儀じぎを致いて居つたは、天から降つたか、地から湧いたか、小山のやうな大男ぢや。それが早くもあけを流いた空を黒々と肩にかぎつて、隠者の前に頭を下げると、恐る恐る申したは、
「それがしは『れぷろぼす』と申す『しりや』の国の山男でおぢやる。ちかごろふつと悪魔ぢやぼ下部しもべと相成つて、はるばるこの『えじつと』の沙漠まで参つたれど、悪魔ぢやぼ御主おんあるじ『えす・きりしと』とやらんの御威光には叶ひ難く、それがし一人を残し置いて、いづくともなく逐天ちくてん致いた。自体それがしは今天が下に並びない大剛の者を尋ね出いて、その身内に仕へようずる志がおぢやるによつて、何とぞこれより後は不束ふつつかながら、御主『えす・きりしと』の下部の数へ御加へ下されい。」と云うた。隠者の翁はこれを聞くと、あばら家の門にたたずみながら、俄に眉をひそめて答へたは、
「はてさて、せんない仕宜しぎになられたものかな。総じて悪魔ぢやぼの下部となつたものは、枯木に薔薇の花が咲かうずるまで、御主『えす・きりしと』に知遇し奉る時はござない。」とあつたに、「れぷろぼす」は又ねんごろに頭を下げて、
「たとへ幾千歳を経ようずるとも、それがしは初一念を貫かうずと決定けつぢやう致いた。さればまづ御主『えす・きりしと』の御意みこころに叶ふべい仕業の段々を教へられい。」と申した。所で隠者の翁と山男との間には、かやうな問答がしかつめらしうとり交されたと申す事でおぢやる。
「ごへんは御経おんきやうの文句を心得られたか。」
生憎あいにく一字半句の心得もござない。」
「ならば断食は出来申さうず。」
如何いかなこと、それがしは聞えた大飯食ひでおぢやる。中々断食などはなるまじい。」
「難儀かな。夜もすがら眠らいで居る事は如何あらう。」
「如何なこと、それがしは聞えた大寝坊でおぢやる。中々眠らいでは居られまじい。」
 それにはさすがの隠者の翁も、ほとほとことばのつぎ穂さへおぢやらなんだが、やがてたなごころをはたと打つて、したり顔に申したは、
「ここを南に去ること一里がほどに、流沙河りうさがと申す大河がおぢやる。この河は水嵩みづかさも多く、流れも矢を射る如くぢやによつて、日頃から人馬の渡りに難儀致すとか承つた。なれどごへんほどの大男には、容易たやす徒渉かちわたりさへならうずる。さればごへんはこれよりこの河の渡し守となつて、往来の諸人を渡させられい。おのれ人にあつければ、天主も亦おのれに篤からう道理ことわりぢや。」とあつたに、大男は大いに勇み立つて、
「如何にも、その流沙河とやらの渡し守になり申さうずる。」と云うた。ぢやによつて隠者の翁も、「れぷろぼす」が殊勝な志をことの外よろこんで、
らば唯今、御水おんみづを授け申さうずる。」とあつて、おのれは水瓶みづがめをかい抱きながら、もそもそと藁家の棟へ這ひ上つて、やうやく山男の頭の上へその水瓶の水を注ぎ下いた。ここに不思議がおぢやつたと申すは、得度とくどの御儀式が終りも果てず、折からさし上つた日輪の爛々らんらんと輝いた真唯中から、何やら雲気がたなびいたかと思へば、忽ちそれが数限りもない四十雀しじふからの群となつて、空にそびえた「れぷろぼす」がくさむらほどな頭の上へ、ばらばらと舞ひ下つたことぢや。この不思議を見た隠者の翁は、思はず御水を授けようず方角さへも忘れはてて、うつとりと朝日を仰いで居つたが、やがてうやうやしく天上を伏し拝むと、家の棟から「れぷろぼす」をさし招いて、
勿体もつたいなくも御水を頂かれた上からは、向後かうご『れぷろぼす』を改めて、『きりしとほろ』と名のらせられい。思ふに天主もごへんの信心を深うよみさせ給ふと見えたれば、万一勤行ごんぎやう懈怠けたいあるまじいに於ては、必定ひつぢやう遠からず御主『えす・きりしと』の御尊体をも拝み奉らうずる。」と云うた。さて「きりしとほろ」と名を改めた「れぷろぼす」が、その後如何なる仕合せにめぐり合うたか、右の一条を知らうず方々はまづ次のくだりを読ませられい。

     四 往生のこと

 さるほどに「きりしとほろ」は隠者の翁に別れを告げて、流沙河のほとりに参つたれば、まことに濁流滾々こんこんとして、岸べの青蘆あをあしそよがせながら、百里の波を翻すありさまは、容易たやすく舟さへ通ふまじい。なれど山男は身の丈およそ三丈あまりもおぢやるほどに、河の真唯中を越す時さへ、水は僅にほぞのあたりを渦巻きながら流れるばかりぢや。されば「きりしとほろ」はこの河べに、ささやかながらいほりを結んで、時折渡りになやむと見えた旅人の影が眼に触れれば、すぐさまそのほとりへ歩み寄つて、「これはこの流沙河の渡し守でおぢやる。」と申し入れた。もとより並々の旅人は、山男の恐しげな姿を見ると、如何なる天魔波旬てんまはじゆんかとはじめは胆もいて逃げのいたが、やがてその心根のやさしさもとくと合点がてん行つて、「然らば御世話に相成らうず。」と、おづおづ「きりしとほろ」のせなにのぼるが常ぢや。所で「きりしとほろ」は旅人を肩へゆり上げると、毎時いつみぎはの柳を根こぎにしたしたたかな杖をつき立てながら、逆巻く流れをことともせず、ざんざざんざと水を分けて、難なく向うの岸へ渡いた。しかもあの四十雀しじふからは、その間さへ何羽となく、さながら楊花やうくわの飛びちるやうに、絶えず「きりしとほろ」の頭をめぐつて、嬉しげにさへづかはいたと申す。まことや「きりしとほろ」が信心のかたじけなさには、無心の小鳥も随喜の思にえ堪へなんだのでおぢやらうず。
 かやう致いて「きりしとほろ」は、風雨も厭はず三年が間、渡し守の役目を勤めて居つたが、渡りを尋ねる旅人の数は多うても、御主「えす・きりしと」らしい御姿には、絶えて一度も知遇せなんだ。が、その三年目の或夜のこと、折から凄じい嵐があつて、神鳴りさへおどろと鳴り渡つたに、山男は四十雀と庵を守つて、すぎこし方のことどもを夢のやうに思ひめぐらいて居つたれば、忽ち車軸を流す雨を圧して、いたいけな声が響いたは、
「如何に渡し守はおりやるまいか。その河一つ渡して給はれい。」と、聞え渡つた。されば「きりしとほろ」は身を起いて、外の闇夜へ揺ぎいだいたに、如何なこと、河のほとりには、年の頃もまだ十には足るまじい、みめ清らかな白衣びやくえのわらんべが、空をつんざいて飛ぶ稲妻の中に、頭をれて唯ひとり、佇んで居つたではおぢやるまいか。山男は稀有けうの思をないて、千引ちびきの巌にも劣るまじい大の体をかがめながら、慰めるやうに問ひ尋ねたは、
「おぬしは何としてかやうな夜更けにひとり歩くぞ。」と申したに、わらんべは悲しげな瞳をあげて、
「われらが父のもとへ帰らうとて。」と、もの思はしげな声で返答した。もとより「きりしとほろ」はこの答を聞いても、一向不審は晴れなんだが、何やらその渡りを急ぐ容子ようすがあはれにやさしく覚えたによつて、
「然らば念無う渡さうずる。」と、双手もろてにわらんべをかい抱いて、日頃の如く肩へのせると、例の太杖をてうとついて、岸べの青蘆を押し分けながら、嵐に狂ふ夜河の中へ、胆太くもざんぶと身をしたいた。が、風は黒雲を巻き落いて、息もつかすまじいと吹きどよもす。雨も川面かはづら射白いしらまいて、底にもとほらうずばかり降り注いだ。時折闇をかい破る稲妻の光に見てあれば、浪は一面に湧き立ち返つて、宙に舞上る水煙も、さながら無数の天使あんぢよたちが雪の翼をはためかいて、飛びしきるかとも思ふばかりぢや。さればさすがの「きりしとほろ」も、今宵はほとほと渡りなやんで、太杖にしかとすがりながら、いしずゑの朽ちた塔のやうに、幾度いくたびもゆらゆらと立ちすくんだが、雨風よりも更に難儀だつたは、けしからず肩のわらんべが次第に重うなつたことでおぢやる。始はそれもさばかりに、え堪へまじいとは覚えなんだが、やがて河の真唯中へさしかかつたと思ふほどに、白衣のわらんべが重みはいよいよいて、今はあたか大磐石だいばんじやくを負ひないてゐるかと疑はれた。所で遂には「きりしとほろ」も、あまりの重さに圧し伏されて、所詮しよせんはこの流沙河に命をおとすべいと覚悟したが、ふと耳にはいつて来たは、例の聞き慣れた四十雀の声ぢや。はてこの闇夜に何として、小鳥が飛ばうぞといぶかりながら、頭をもたげて空を見たれば、不思議やわらんべの面をめぐつて、三日月ほどな金光が燦爛さんらんまるく輝いたに、四十雀はみな嵐をものともせず、その金光のほとりに近く、紛々と躍り狂うて居つた。これを見た山男は、小鳥さへかくは雄々しいに、おのれは人間と生まれながら、なじかは三年みとせ勤行ごんぎやうを一夜に捨つべいと思ひつらう。あの葡萄蔓えびかづらにも紛はうず髪をさつさつと空に吹き乱いて、寄せては返す荒波に乳のあたりまで洗はせながら、太杖も折れよとつき固めて、必死に目ざす岸へと急いだ。
 それが凡そ一時ひとときあまり、四苦八苦の内に続いたでおぢやらう。「きりしとほろ」はやうやく向うの岸へ、戦ひ疲れた獅子王のけしきで、あへぎ喘ぎよろめき上ると、柳の太杖を砂にさいて、肩のわらんべを抱き下しながら、吐息をついて申したは、
「はてさて、おぬしと云ふわらんべの重さは、海山うみやまはかり知れまじいぞ。」とあつたに、わらんべはにつこと微笑ほほゑんで、頭上の金光を嵐の中に一きは燦然ときらめかいながら、山男の顔を仰ぎ見て、さも懐しげに答へたは、
「さもあらうず。おぬしは今宵と云ふ今宵こそ、世界の苦しみを身にになうた『えす・きりしと』を負ひないたのぢや。」と、鈴を振るやうな声で申した。……
       ―――――――――――――――
 その夜この方流沙河のほとりには、あの渡し守の山男がむくつけい姿を見せずなつた。唯後に残つたは、向うの岸の砂にさいた、したたかな柳の太杖で、これには枯れ枯れな幹のまはりに、不思議やうるはしいくれなゐの薔薇の花が、かぐはしく咲き誇つて居つたと申す。されば馬太またい御経おんきやうにもしるいた如く「心の貧しいものは仕合せぢや。一定いちぢやう天国はその人のものとならうずる。」

(大正八年四月)




 



底本:「現代日本文学大系43芥川龍之介集」筑摩書房
   1968(昭和43)年8月25日初版第1刷発行
入力:j.utiyama
校正:かとうかおり
1998年6月22日公開
2004年2月27日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。



●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。

上一页  [1] [2]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告