首页 | 新闻 | 学习 | 测试 | 论文 | 日本 | 娱乐 | 作品 | 留学 | 人才 | 图片 | 下载 | 商城 | 培训 | 黄页 | 中国语 | 聊天 | 论坛 | VIP | 


在下面输入日本网站所有汉字全部自动标注假名
http://

您现在的位置: 日语|贯通日语|贯通日本语 >> 新闻 >> 社会 >> 正文

自殺率高い医・歯学生、4年制大を上回る 茨城大が調査
作者:汉拿锡    新闻来源:朝日新闻    点击数:    更新时间:2004-5-30
加入本站VIP 日语交流聊天室 日语交流论坛 VIP资料汇总 专业日语人才网

Google

 過去約20年間の大学生の自殺では、医学部、歯学部、獣医学部といった6年制大学に通う学生の方が、4年制の学生に比べ自殺率が高いことが、茨城大学保健管理センターの内田千代子助教授(精神科)らの調べでわかった。カリキュラムのきつさなどが理由として考えられ、内田助教授は心のケアが必要と指摘する。

 内田助教授らは全国立大学の9割にあたる88校からデータの提供を受け、79年から00年までの数値を集計・解析した。

 22年間の自殺者の合計は979人。社会全体の自殺者は98年以降、3万人を超えて急増しているが、大学生の場合はほぼ横ばいが続いた。87~95年は事故死率が自殺率を上回ったが、96年を境に逆転した。

 男女別で学生1万人当たり・1年当たりの自殺者数を比較すると、95~00年の場合、6年制男子は2.3人、6年制女子は2.1人。これに対し、4年制男子は文系が1.8人、理系が1.4人、女子も文系が0.6人、理系が0.7人と、いずれも6年制より低かった。94年以前も同様の傾向だった。

 979人のうち、専門医の診断を受けていた人は224人(23%)。大学の保健管理部門が関与していた例は183人(19%)だけだった。

 内田助教授は「私自身、大学の保健管理センターでいろいろな学生の相談にのっているが、医学部生らはカリキュラムが詰まっていて、医師へのレールから一度外れると、どうしていいか分からなくなりやすいのではないか。教育の見直しと、心のケアの態勢づくりが必要だ」と指摘している。

(05/30 11:14)


新闻录入:汉拿锡    责任编辑:风间 

  • 上一篇新闻: 日本厂家认为新型抗流感疫苗投产仍需时日

  • 下一篇新闻: 女性の「ここが悩み」、小尻願望じわり コーセーが調査
  • 发表评论】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

    相关新闻
    最新推荐
    没有相关新闻

    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
    每月精品
    一月 二月 三月 四月
    五月 六月 七月 八月
    九月 十月 十一 十二
    网站推广






    合作伙伴

    联系我们

    设为首页 - 广告服务 - 贯通招聘 - 网站建设 - 联系方式 - 保护隐私权 - 关于本站
    Copyright © 2002-2005 Kantsuu.com Inc. All rights reserved.贯通日本语--网络中心